織りなす布はいつか誰かを
暖めうるかもしれない
相遇交织而成的布
或许有一天会有谁由于它而感到温暖
糸 音乐:中岛美雪 - 中島みゆき 2020ラスト・ツアー「結果オーライ」
这句歌词的「うる」是不是很眼熟,那么让我们一起来看一下它干系的用法吧!
①得る うる
接続:動詞ます+得る
意味:できる・〜の可能性がある (有可能~;能够采纳这一行为,有发生这种事情的可能性。)
例文:
これは仕事を成功させるために考え得る最上の方法です。
(这是为了让事情做成功能想到最好的办法。)
そういうこともあり得る。
(那种事情也有可能。)
この事件はいつでも起こり得ることとして十分把稳が必要だ。
(这个事件作为一个任何时候都会发生的事情,要充分把稳。)
その絵の素晴らしさは、とても言葉で表しうるものではない。
(那幅画的精彩之处是很难用措辞表达的。)
確かに外国人労働者が増えればそういう問題も起こり得るだろう。
(的确,外国工人增加往后很有可能发生这种问题。)
把稳:
这一语法与表示可能的“動詞れる・られる”不同,不能用于表示能力的场合。
如:
(误)彼はフランス語が話しうる。
(正)彼はフランス語が話せる。
②得ない えない
接続:動詞ます+得ない
意味:不可能;不能采纳这种行为,没有发生这种事情的可能性。
例文:
彼の自殺は誰もが予期し得なかったことだけに、そのショックは大きかった。
(正由于谁也没能预见到他可能自尽,以是大家受到的打击更大。)
他人の夢の中に潜入して、アイディアを盗むなんてあり得ない話だ。
(潜入别人的梦中,窃取别人的相反什么的是不可能的。)
根性がないと、この目標を達し得ないでしょう。
(没有毅力的话,是不会完成这个目标的吧。)
株式相場がこれからどう動くか予測し得ない。
(接下来的股市变动会怎么样是没有人能预测的了的。)
同情を禁じ得ない。
(忍不住同情。)
彼の仕事ぶりには失落望の念を禁じ得ない。
(对付他的事情情形,不能不感到失落望。)
③ざるを得ない
接続:動詞ない+ざるを+得ない
例外 しないーーせざるをえない
意味:不得不~;除此以外别无选择(书面用语)
把稳:这个语法常表示迫于某种压力或者某种情形而违心地做某事。
例文:
会社の上の人に命令された仕事なら、嫌でもやらざるをえない。
(如果是公司上司指派的事情,纵然不愿意,也不得不做。)
体調はあまり良くないが、今日は人手が足りないので働かざるをえない。
(虽然身体状况不太好,但是由于本日人手不足,不得不事情。)
間違っていると言わざるをえない。
(不得不说错了。)
あんな話を信じてしまうとは、我ながらうかつだったと言わざるを得ない。
(居然会相信这种事,连我自己都不得不承认太粗心大意了。)
これだけ国際的な非難を浴びれば、政府も計画を白紙に戻さざるを得ないのではないか。
(在国际上受到如此的训斥,恐怕政府也不得不重新来考虑这一操持吧。)
工事が間に合わないため、スポーツ大会の開催は、延期せざるをえないだろう。
(由于施工赶不及,运动会不得不延期召开了吧。)
『糸』
以上便是这首歌歌词里面涌现的语法了!
末了,想分享给大家一句台词。
是根据歌手中岛美雪代表歌曲《糸》改编的电影《线》里的一句话:
「泣いている人がいたら、抱きしめてあげるよ。」
如果有人在哭,就给他一个拥抱。
看了这句台词,是不是可以考虑再复习一越日语中的授受表达呢!
参考资料:《日本语句型词典》
笔墨/沛沛老师
编辑/LILI
图片/来源自网络